髪に良い食べ物&白髪予防の為の栄養素 ~ビタミン編~
たんぱく質・ミネラル・ビタミン・良質な油・良質な水が美髪には必要ですが、つづいてたんぱく質やエネルギーを体に吸収するために欠かせないビタミンを紹介します。
ビタミンが髪にもたらす効果
ビタミンとは体に必要な3大要素、糖質、脂質、たんぱく質の働きを助けたり、体の調子を整えるのがビタミンです。
ビタミンは体内では合成できないため、食事で摂取しなければなりません。
多くの種類のあるビタミンの中でも、特にビタミンB群は、髪だけではなく、体の健康にも大きな役割を果たしています。
ビタミンB6
一番にお勧めしたいのは、ビタミンB6を多く含むサバやイワシなどの青魚です。髪を丈夫にするだけでなく、中性脂肪や悪玉コレステロールを下げる働きをする栄養分、脳を活性化させる栄養素も豊富ですのでたんぱく質と一緒に食べる食習慣を身につけるのが理想的ですね。
ビタミンB2
B6以外にも、細胞の新陳代謝を助け、髪や皮膚、爪の成長を促すビタミンB2は、レバーやうなぎ、牛乳、納豆などで摂取できます。
ビオチン
皮膚や髪の健康に深く関わり脱毛、白髪の予防と改善に有効とされているビオチンは、アーモンド、アサリ、アボガド、卵などに多く含まれます。
ビタミンC
また、ビタミンと言うと、レモンを思い浮かべる人が多いと思いますがレモンはビタミンCを多く含みます。ビタミンCにはたんぱく質から細胞同士を結びつけるコラーゲンの合成に必要不可欠です。
ビタミンをたんぱく質と一緒に摂る事でより美髪に効果的となるので意識して青魚やうなぎ、納豆、アーモンドなどを食べるようにして白髪も一緒に予防しましょう!